Quantcast
Channel: カメラ –とるなら
Browsing all 2107 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッセルブラッド X2D 100C 3,4/75P Lightweight Portrait Lens Kit 販売開始

ハッセルブラッドが「X2D 100C」のレンズキット「X2D 100C + XCD 3,4/75P Lightweight Portrait Lens Kit」を発表。全国のハッセルブラッド販売店にて1,300,365円で販売開始。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シグマ 17-40mm F1.8 DC|Art 予約販売開始

シグマの大口径ズームレンズ「17-40mm F1.8 DC|Art」の予約販売が2025年6月19日10時より開始。シグマオンラインショップでは148,500円で販売とのこと。発売日は7月10日予定ですが、RFマウントのみ8月。 17-40mm F1.8 DC|Art 発売日: ライカ L / ソニーE / 富士フイルムX:7月10日(木) キヤノンRF:8月 予約開始日:6月19日(木)10時...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VILTROX AF 85mm F1.4 Pro レンズレビューVol.3 遠景解像編

「VILTROX AF 85mm F1.4 Pro」のレビュー第三弾 遠景解像編を公開。絞り開放からベストとは言えないものの、十分な解像性能を発揮。さらにF4くらいまで絞ると、全体的に優れた結果を得ることが出来ました。 製品提供について このレビューは映像嵐株式会社より無償提供(2週間)された製品を使用しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士フイルムGFレンズ 5万円キャッシュバック対象製品早見表【2025夏】

富士フイルムが「GFレンズ」を対象としたキャッシュバックキャンペーンを開始。前回と同じくカメラボディが対象ではありませんが、レンズは一律で5万円のキャッシュバックとなっています。 概要 公式ウェブサイト 購入対象期間: 2025年6月19日(木)~2025年8月17日(日) 応募締切: 2025年9月30日(火)当日消印分 対象レンズ GF55mmF1.7 R WR:50,000円...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士フイルムXシリーズボディ・レンズ 最大4万円キャッシュバック【2025夏】

富士フイルムがXシリーズカメラボディとXFレンズの最大4万円キャッシュバックキャンペーンを開始。対象製品は少なめですが、特に望遠ズームレンズのキャッシュバック金額が大きいようです。 概要 公式ウェブサイト 購入対象期間: 2025年6月19日(木)~2025年8月17日(日) 応募締切: 2025年9月30日(火)当日消印分 対象カメラ X-T5 ボディ:10,000円 X-T5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LAOWA FFII 12mm F2.8 C&D-Dreamer が6月25日に発表される?

Venus Opticsが6月25日のライブストリーミングで「LAOWA FFII 12mm F2.8 C&D-Dreamer」をお披露目すると予告しました。これが正式発表とは言及していませんが、その可能性はありそうですね。 (情報ありがとうございます) LAOWAは6月25日にライブストリーミングでAF 12mm F2.8 をお披露目する (リリースすると思う) 「LAOWA FFII...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17-40mm F1.8 DC 抜群の性能ながら価格を抑えた唯一無二のレンズ

Dustin Abbottがシグマ「17-40mm F1.8 DC」RFマウントのレビューを公開。他にも高品質なレンズが増えてきているとしつつも、「F1.8」を利用可能で優れた光学性能を備えた唯一無二のレンズと評価。 Dustin Abbott:Sigma 17-40mm F1.8 DC | ART Review...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シグマ 17-40mm F1.8 DC は前モデルのような気難しいAFではない

DPReviewがシグマ「17-40mm F1.8 DC」のサンプルギャラリーを公開。4000万画素のX-T5と2600万画素のα7R V(APS-Cクロップ)で撮影、日中のショットを複数掲載しつつ、AFは一眼レフ用レンズのような気難しさはないと言及。 DPReview:How good does the Sigma 17-40mm F1.8 make APS-C look? シグマ 17-40mm...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NIKKOR Z 35mm F1.2 S 三脚座が欲しくなるが非常に完成度の高いレンズ

Photographylifeが「NIKKOR Z 35mm F1.2 S」のレビューを公開。大きく重く高価な35mmながら、優れた解像性能、逆光耐性、諸収差の補正状態を実現していると高く評価。非常に完成度の高いレンズとのこと。 Photographylife:Nikon Z 35mm f/1.2 S Review 外観:外観は非常にしっかりとした造り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

OM SYSTEMOM-3 私にとって完璧なカメラ

Digital Camera Worldが「OM SYSTEM OM-3」のレビューを公開。PEN-Fの登場から今まで待ち望んでいたカメラであり、精神的後継機と言及。クリエイティブ ダイヤルが撮影体験の中心となる、魅力的なミラーレスカメラと評価。 (2025.6.20:記事が更新されたので追記) Digital Camera World:OM System OM-3 review: The...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ulanzi JJ06 GlideGo ビデオ三脚 / JJ05 GlideGo トラベル三脚 販売開始

Ulanziが「JJ06 GlideGo ビデオ三脚」「JJ05 GlideGo トラベル三脚」をリリース、販売開始しました。センターポールの中間で角度を調整できる特殊な構造のようです。それぞれ57,999円、54,999円で、20%オフセールで販売中。 【新商品】なめらかなパン・チルト操作が可能に!ウランジが軽量かつ多機能な新型三脚「JJ05」「JJ06」を発売...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している

PetaPixelが「OM SYSTEM OM-5 Mark II」のレビューを公開。前モデルからの価格据え置きを評価しつつ、停滞する技術革新はニッチ市場(アウトドア)における地位を失う原因となるかもしれないと言及。 PetaPixel:OM System OM-5 Mark II Review: I Think I’ve Reviewed This Camera Before 外観:OM-5...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パナソニックが「S1RII」「S1 II」「S1 IIE」ファームウェアアップデートを予告

パナソニックがSNS上で「LUMIX DC-S1RM2」「LUMIX DC-S1M2」「LUMIX DC-S1M2E」のファームウェアアップデートを予告しました。 LUMIX JAPAN 以前に予告していた全幅8.1K動画、SSDへのダイレクトバックアップ、Bluetoothタイムコード同期などでしょうか。他にも何か変更・追加があるのか気になるところですねえ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VILTROX AF 85mm F1.4 Pro 補正用プロファイルが無いものの非常に優れた性能

OpticalLimitsが「VILTROX AF 85mm F1.4 Pro」のレビューを公開。補正用プロファイルがないので歪曲収差や周辺減光が手動補正となるものの、とても良好な光学性能でコストパフォーマンスが優れていると評価。 OpticalLimits:Viltrox AF 85mm F1.4 PRO FE Review...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コシナ 24mm F1.4 光学系の特許出願

2025年6月19日付けでコシナの気になる特許出願が公開。フルサイズセンサーに対応する「24mm F1.4」光学系をと思われる実施例を複数掲載。 概要 【公開番号】P2025091909 【公開日】2025-06-19 【発明の名称】光学レンズ系 【出願日】2023-12-08 【出願人】 【識別番号】391044915 【氏名又は名称】株式会社コシナ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VILTROX AF 85mm F1.4 Pro レンズレビューVol.4 諸収差編

「VILTROX AF 85mm F1.4 Pro」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。近距離での球面収差以外は全体的に良好な補正状態のようです。 製品提供について このレビューは映像嵐株式会社より無償提供(2週間)された製品を使用しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅

PCmagが「OM SYSTEM OM-5 Mark II」のレビューを公開。新色が魅力的でIP53仕様の防塵防滴機種としては手頃な価格と評価。ただし、競合製品や他社のエントリーモデルと比べてセンサー画質やAF性能などが見劣りすると指摘。 PCmag:OM System OM-5 Mark II Review: An Underwhelming Upgrade From Last Gen...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「X-E5」と「X-M5」の外観やスペックの違い

このページでは「X-E5」と「X-M5」の外観やスペックの違いを見比べています。 更新履歴 2025.6.22:富士フイルムが「X-E5」を正式発表したので、「X-M5」と外観やスペックを見比べるページを作成しました。 基本情報と価格の確認 X-E5 X-M5 発売日 2025年8月 2024年11月 希望小売価格 オープン価格 オープン 初値 122,760円 商品ページ 商品ページ 商品ページ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

7Artisans AF 24mm F1.8 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編

「7Artisans AF 24mm F1.8」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。 簡易的なまとめ AFの動作に癖があるものの、それ以外は手頃な価格で適切なサイズの24mm F1.8として利用可能。鏡筒の作りは良好で、絞りリングやFnボタン、AF/MFスイッチなどコントロールは充実しています。指摘するとしたら、レンズフードの装着が非常に固いくらいでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコン Z50IIレビュー:EXPEED 7で差をつけた“中身重視”の進化

ニコン「Z50II」のレビュー第五弾を公開。前モデル比で少し高価となったものの、アップグレードした魅力的な要素が多く、おススメしやすいカメラとなっています。 簡単なまとめ オートフォーカスの強化が一目瞭然 Z 50と比べて数万円高くなってしまったものの、EXPEED 7...

View Article
Browsing all 2107 articles
Browse latest View live