キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編
キヤノン「RF16-28mm F2.8 IS STM」のレビュー第三弾 解像チャート編を公開。遠景ではとても良好な結果が得られましたが、近距離では特に周辺や隅の結果に低下が見られるようです。 本日のまとめ...
View ArticleライカLマウントアライアンスのメンバーは2025年内にさらに増える?
SIRUIがライカLマウントアライアンスへの参加を表明しましたが、2025年内に別のメーカーが加盟を予定しているとWeiboで話題となっています。 独立摄影师联合会 信頼できるソースによると、2025年には国内ブランドがさらにLマウントアライアンスに参加する予定である。...
View Article七工匠が7Artisans AF 35mm F1.4 XとAF 85mm F1.8 Lを3月25日 発表と予告
七工匠が「7Artisans AF 35mm F1.4」富士フイルムXマウント、「7Artisans AF 85mm F1.8」ライカLマウントを3月25日に発売と予告しました。 7Artisans AF 35mm F1.4 X 7Artisans AF 85mm F1.8 L 3月25日 10時 7Artisansブランドとしては初となるF1.4...
View ArticleFUJIFILM X-M5 エントリーモデルとしては優れた選択肢
PCmagが富士フイルム「FUJIFILM X-M5」のレビューを公開。APS-Cミラーレスとしては小型軽量ながら、優れたAFや動画機能を備えていると評価。ファインダーや手振れ補正は非搭載でQボタンが押しづらいと指摘しつつ、コンパクトでスタイリッシュなカメラとのこと。...
View ArticleSigma BF 実用性よりも美しさを選ぶことは愚かなことではない
PCmagがシグマ「Sigma BF」のレビューを公開。バッテリーライフやライブビューの視認性が弱点としつつも、個性的なデザインやコンセプトを評価。AFやカラーモードも魅力的で、実用性よりも美しさを選ぶことは愚かなことではないと言及。 PCmag:Sigma BF Review 外観: ・BFは写真撮影ツールであると同時に、工業デザインのショーケース。 ・アルミニウム製ユニボディ構造で未来的な印象。...
View ArticleD4タイプの激安ギア雲台 BF BAFANG BFC-01A ハンズオンレビュー
日々の増えてゆくカメラ関連機材の中で、個人的に気になる商品の特集記事。第十四弾の今回はBF BA FANGのギア雲台「BF BAFANG BFC-01A」をピックアップ。D4スタイルのギア雲台ながら2万円後半で入手可能なお手頃価格が魅力的。 BF BAFANG BFC-01A ブランド:BF BAFANG 用途:ギア雲台 価格:¥28,500(Amazon) 主なスペック・特徴:...
View Articleライカの電子ビューファインダー搭載Mマウントカメラは「M11-V」になる?
Leica Rumorsがライカ関連の噂情報を発信。以前から噂されていた電子ビューファインダー搭載のライカMは「M11-V」になると情報を得た模様。既にベータ版のアプリにもモデルネームが記載されているのだとか。 Leica Rumors:Leica M11-V is the name of the rumored M camera with EVF and the official...
View ArticleAstrHoriが「6.5mm F2.0 Fish-eye」を3月25日発表と予告
AstrHoriが新しいMFレンズ「6.5mm F2.0 Fish-eye」を近日発表と告知。E・X・Z・RF・M43対応なのでAPS-C用でしょうか。(情報ありがとうございます。) 6.5mm F2.0 Fish-eye 2025.3.25 10時...
View ArticleLAOWA FFII 15mm F5.0 Cookie 平凡な解像性能だが小型軽量が強み
Sony Alpha Blogが「LAOWA FFII 15mm F5.0 Cookie」のレビューを公開。解像性能は平凡で逆光耐性や周辺減光が目立つと言及。ただし、小型軽量が強みとなり、全体的に見れば良好な画質と評価。 Sony Alpha Blog:Laowa 15mm F5 Cookie 外観:造りの品質は非常に良好。 構造: 携帯性:レンズは非常に小型かつコンパクト。...
View Articleニコン Z50II 個性的ではないが非常に実用的なカメラ
Phototrendが「Z50II」のレビューを公開。バッテリーライフやローリングシャッター性能が欠点と指摘。個性的ではなく、改善の余地はあるものの、非常に実用的なカメラと評価。D500の直接的な後継モデルを夢見ていると最後に述べています。 Phototrend:Test Nikon Z50 II : hybride APS-C compact et performant grâce au...
View ArticleDPReviewがFUJIFILM GFX100RFのサンプルギャラリーを公開
DPReviewが富士フイルム「FUJIFILM GFX100RF」のサンプルギャラリーを公開。日中に低ISOで撮影した写真をはじめ、低照度の高ISOやレンズの解像性能、ボケ、色収差などを確認できる作例をいくつか掲載しています。 DPReview:Fujifilm GFX100RF pre-production sample gallery: more photos of the world at...
View ArticleVILTROX AF 135mm F1.8 Lab APOレベルの性能と美しいボケで完成度が高い
Dustin Abbottが「VILTROX AF 135mm F1.8 Lab」ニコンZマウント用のレビューを公開。かなり重いレンズと指摘しつつ、優れた光学性能とビルドクオリティで完成度の高いレンズと評価。 Dustin Abbott:Viltrox AF 135mm F1.8 LAB Z Review...
View ArticleVILTROXがAirシリーズの新製品を4月に発表すると予告
VILTROXがAirシリーズ新製品を2025年4月に発表すると予告しました(情報ありがとうございます)。今のところ詳細は不明ですが、ソニーE・ニコンZに対応するレンズとなる模様。 ソニーEマウント ニコンZマウント 2025年4月 Airシリーズ...
View ArticleNIKKOR Z 35mm F1.2 S 絞り開放の高い解像度と柔らかいボケを併せ持つ
Xitekが「NIKKOR Z 35mm F1.2 S」のレビューを公開。他のF1.2 S-Lineと同等のクオリティで、F1.2から優れた解像性能を発揮。同時に柔らかいボケが得られると評価しています。高価ではあるものの、Zマウント初のAF 35mm F1.2 レンズとのこと。 Xitek:人文大眼睛 尼克尔 Z 35mm f/1.2 S评测 外観:Z 50mm f/1.2 S と Z 85mm...
View ArticlePhotons to PhotosがLUMIX S1R IIダイナミックレンジテスト結果を公開
Photons to Photosが「LUMIX DC-S1RM2」のダイナミックレンジテストの結果を公開。DPReviewが言及していたように高ISOではノイズリダクションが適用されている模様。ただし、ベースISO付近のノイズ低減処理はなくなっていますね。 Photons to Photos 最大PDR 低照度ISO 低照度EV S1RII 11.08 8139 11.35 S1R 11.37...
View Article28-70mm F2.8 DG DN ズーム全域で非常に良好な画質
Lenstipがシグマ「28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary」のレビューを公開。小型軽量かつ低価格ながら優れた画質を実現していると評価。歪曲収差や周辺減光はレンズ補正に依存しており、隅の解像性能は絞ると良好になる模様。 Lenstip:Sigma C 28-70 mm F2.8 DG DN 外観:「021」の刻印、「MADE IN...
View ArticleMegadap ETZ21 ProがVILTROX AF 28mm F4.5 ビスケットレンズに対応
Megadapが ソニーEマウントレンズ → ニコンZカメラ AFレンズアダプター「ETZ21」「ETZ21 Pro」用の最新ファームウェアアップを公開。VILTROXのビスケットレンズ「VILTROX AF 28mm F4.5」に対応したとのこと。 焦点工房 Megadap(メガダプ)ETZ21 Pro (ソニーEマウントレンズ →...
View ArticleパナソニックがLUMIX DC-S9の起動速度を改善する最新ファームウェア配信開始
パナソニックが「LUMIX S9」のファームウェアアップデート Ver.1.3 を配信開始。ネットワーク接続時のセキュリティ強化と、性能や起動速度の改善が盛り込まれている模様。 パナソニック:DC-S9 Ver.1.3 セキュリティー強化に伴う機能変更・カメラとスマートフォンをWi-Fiで直接接続する場合、常にパスワード認証での接続に変更しました。([Wi-Fiパスワード]メニューを削除)...
View Article「mini Z6III」と言われるZ5IIは来週発表となる?
Nikon Rumorsがニコン関連の噂情報を発信。近日登場と噂されている「Z5II」について「Mini Z6III」になると情報を得たようです。また、来週発表の可能性がある模様。 Nikon Rumors:The Nikon Z5II camera is rumored to be announced next week: “The mini Z6III”...
View Articleシグマ 35mm F1.4 DG HSM キヤノンEF・ニコンFマウント生産完了
シグマのフルサイズ対応一眼レフ用レンズ「35mm F1.4 DG HSM」キヤノンEF・ニコンFマウント用が生産完了。10月/12月のSA・Kマウント用終了に続き、EF・Fマウントもディスコンとなり、これで全てのラインアップが終了となりました。 カメラのキタムラ:完了商品 マップカメラ:生産完了品・新品在庫あり ビックカメラ:生産完了 ヨドバシカメラ:販売終了...
View Article