LAOWAの新レンズ「AF 12mm F2.8 Zero-D」の画像
Venus OpticsがLAOWAブランドの新製品として2本のAFレンズを予告。そのうちの一つは「LAOWA AF 12mm F2.8 ZERO-D」と教えてもらいました。(情報ありがとうございます) フィルター径:72mm 376.8g Via 小紅書號 「LAOWA FFII 10mm F2.8」に続く、LAOWAブランドの新しいAFレンズとなるのは12mm...
View Articleソニーは5月28日にティルトEVF内蔵の「FX2」を発表する?
Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。5月中に登場すると噂されていたEマウントカメラは、ティルトEVFを内蔵した「FX2」になると情報を得たようです。3300万画素イメージセンサーを搭載。32bitフロート収録に対応するとのこと。 Sony Alpha Rumors:Sony FX2 with tillable EVF to be announced on May 28...
View Article年内に登場すると噂されている「EOS R7 Mark II」に関する推測
Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。年内に登場されると噂されている「EOS R7 Mark II」について、センサーや外装、動画スペックなどを推測しています。 Canon Rumors:Canon EOS R7 Mark II: Minor Tweaks or a Major Transformation? R7 Mark IIは「ベイビーR1」になると言われている。...
View Articleオリンパス LEDライトガイド LG-1 生産完了
オリンパスTG Toughシリーズ用アクセサリ「LEDライトガイド LG-1」がカメラ販売店にて完了商品。OM SYSTEMブランドへの切り替えだと思いますが、OLYMPUS版が欲しい場合はお早めに。 カメラのキタムラ:ページ削除 マップカメラ:生産完了品・在庫あり ビックカメラ:販売中 ヨドバシカメラ:在庫僅少 OM SYSTEMストア:販売中 購入早見表 2014年 6月上旬 発売...
View Articleパナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
パナソニックLUMIX Sシリーズの新製品「DC-S1M2」「DC-S1M2E」の予約販売が5月16日10時より開始。市場予想価格はそれぞれ「45万5,400円前後」「35万6,400円前後」とのこと。 DC-S1M2 発売日:2025年6月19日 予約開始日:2025年5月16日10:00 市場推定価格: ・DC-S1M2:45万5,400円前後(レンズキット:57万4,200円前後)...
View Articleパナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
パナソニックLUMIX Sシリーズの新製品「LUMIX S 24-60mm F2.8」の予約販売が5月16日10時より開始。希望小売価格 14万3,000円で2025年6月19日発売予定とのこと。 LUMIX S 24-60mm F2.8 発売日:2025年6月19日 予約開始日:2025年5月16日10:00 希望小売価格:14万3,000円 カメラのキタムラ:128,700円 LUMIX S...
View ArticleLUMIX DC-S1M2 優れた性能だが価格が現実的ではない
Phototrendが「LUMIX DC-S1M2」のレビューを公開。部分積層型CMOSセンサー導入により強化された高速連写や動画機能や、最新のLUMIXらしいボディデザイン・操作性を評価。ただし、連写速度が調整できない、AFに改善の余地があり、などから価格を正当化できないと言及。 Phototrend:Test Panasonic Lumix S1 II : l’excellence à prix...
View ArticleVenus OpticsはLAOWA AF 180mm F4.5 1.5X APOを発表する【更新】
Venus OpticsがLAOWAブランドの新製品として2本のAFレンズを予告。そのうちの一つは「LAOWA AF 180mm F4.5 1.5X APO」と話題になっています。 独立摄影师联合会 LAOWAは、新しいAF 180mm F4.5 1.5X APO AFマクロレンズを発表した。 P&E 2025で初公開される。 「180mm F4.5」ということは、シネレンズ「LAOWA...
View ArticleVILTROX AF 56mm F1.2 Pro の画像
VILTROXがCHINA P&Eにて「AF 56mm F1.2 Pro」を参考出品していると教えてもらいました。(情報ありがとうございます) VILTROX AF 56mm F1.2 Pro APS-C F1.2 Pro シリーズとしては3本目となるAFレンズですね。75mm F1.2よりも焦点距離が短く、一般的な中望遠レンズとして使用できる焦点距離となっています。「XF56mmF1.2...
View ArticleニコンはZ6IIIのセンサーを採用したシネマカメラ「Zr」を2025年後半に発表する?
Nikon Rumorsがニコン関連の噂情報を発信。REDのテクノロジーを組み込んだシネマカメラ「Zr」を2025年後半に発表すると情報を得たようです。Z6IIIのセンサーを搭載し、RED、FX3とZ30を組み合わせたようなデザインになるとのこと。 Nikon Rumors:The Nikon Zr will be the next Z-mount camera with RED tech (R...
View ArticleVILTROX AF 35mm F1.7 レンズレビューVol.4 諸収差編
「VILTROX AF 35mm F1.7」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。大きな弱点はみられず、手頃な価格のF1.7レンズとして驚くほど良好な結果となりました。 簡易的なまとめ 全体的に良好な補正状態。これと言って大きな弱点は存在せず、F1.7の絞り開放から安心して使うことが出来ます。低価格の大口径レンズとしては驚くほど良好。 Overall, the correction is in good...
View ArticleDPReviewがLUMIX DC-S1M2のサンプルギャラリーを公開
DPReviewが「LUMIX DC-S1M2」のサンプルギャラリーを公開。新しいレンズ「S 24-60mm F2.8」で撮影した画像を含め、32枚のサンプルを掲載。ISO 6400や12800で撮影したサンプルあり。 DPReview:Panasonic Lumix DC-S1II sample gallery...
View ArticleVILTROX AF 35mm F1.7 レンズレビューVol.5 ボケ編
「VILTROX AF 35mm F1.7」のレビュー第五弾 ボケ編を公開。大きな弱点が無く、低価格ながら扱いやすい大口径レンズのボケ質となっています。 簡易的なまとめ 2万円台の35mm...
View Articleシグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS 「撮れること」に価値があるレンズ
Mobile01がシグマ「16-300mm F3.5-6.7 DC OS」キヤノンRFマウントのレビューを公開。実用的な解像性能と高速AF、効果的な手振れ補正とマクロ性能を備え、何でも撮ることのできるレンズとして評価しています。 Mobile01:Sigma 16-300mm f/3.5-6.7 DC OS Contemporary 評測報告|當今 APS-C 旅遊鏡首選!...
View ArticleVILTROX AF 35mm F1.2 LAB レンズレビュー完全版
このページでは「VILTROX AF 35mm F1.2 LAB」のレビューを掲載しています。 製品提供について このレビューは映像嵐株式会社より無償提供された製品を使用しています。 金銭の授受やレビュー内容の指示は一切ないことを最初に明言しておきます。購入した製品ではないことに対する無意識のバイアスは否定できませんが、できるだけ客観的な評価を心がけています。 VILTROX 商品ページ...
View ArticleVILTROX AF 35mm F1.7 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
「VILTROX AF 35mm F1.7」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。F1.7の絞り開放で減光がやや目立つものの、逆光耐性は特に問題ありませんでした。 簡易的なまとめ このレンズで気を付ける点があるとすれば周辺減光ですが、それもカメラや現像ソフト側の補正があるので問題無し。さらに、2段ほど絞れば大幅に低減するので心配する必要はありません。...
View ArticleSigma BF デザインやコンセプトに共鳴できる人にとっては非常に魅力的な選択肢
Slashgearがシグマ「Sigma BF」のレビューを公開。万人受けはしないが、独自の価値観に訴えるカメラと評価。デザインやコンセプトに共鳴できる人にとっては、非常に魅力的な選択肢とのこと。 Slashgear:SIGMA BF REVIEW: BEAUTIFUL PHOTOS FROM A BOLDLY DIFFERENT CAMERA...
View ArticleNIKKOR Z 50mm f/1.8 S 現時点で最高の50mm F1.8
Dustin Abbottがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」のレビューを掲載。コントロールがシンプルではあるものの、優れた解像性能とコントラストを備えた最高の50mm F1.8 レンズと評価。 Dustin Abbott:Nikkor Z 50mm F1.8 S Review...
View ArticleFUJIFILM X Halfは700ドル/799ユーロで5月22日に発表される?
Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。匿名ソースから欧州でのX Halfの販売価格は799ユーロになると教えてもらった模様。また、正式発表はティザー動画から5月22日のようですね。 BREAKING: Fujifilm X Half Price in € Leaked (Anonymous Source) 匿名のソースによると、ほとんどのヨーロッパ諸国では799ユーロである。...
View Articleニコン Z9II は2025年後半に発表され2026年第一四半期に発売される?
Canon Rumorsがニコン関連の噂情報を発信。スペックや価格設定は確認が取れていないものの、発売時期に関しては複数のソースから「2025後半 発表」「2026Q1 発売」と情報を得たようです。 Canon Rumors:Leaked Nikon Z9 II Specifications Surface Ahead of Fall Announcement 複数のソースによると、ニコン...
View Article