キヤノン RF75-300mm F4-5.6 レビューVol.4 諸収差編
「RF75-300mm F4-5.6」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。古い設計ということもあり、他のRFレンズよりも全体的に収差が残った結果となりました。 簡易的なまとめ 現代の最新設計のレンズと比べると残存収差が多く、設計の古さを感じる光学系。補正しやすい歪曲収差や倍率色収差は無視できるとしても、小口径にしては目立つ軸上色収差やコントラスト低下に繋がる球面収差などは看過できません。...
View Articleシグマ 17-40mm F1.8 DC と思われるリーク画像やスペック情報
L-RumorsとFuji Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。6月17日に発表されると噂されているシグマ「17-40mm F1.8 DC|A」について、リーク画像やスペック情報を入手したようです。 L-Rumors:First leaked image of the new Sigma 17-40mm f/1.8 APS-C L-mount lens! 6月17日に発表される新しいシグマ...
View ArticleM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II レビューVol.4 諸収差編
「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。軸上色収差やコマ収差が残存しているものの、価格を考慮するとバランスの取れた良好な結果が得られました。 本日のまとめ 光学系は前モデルと同じであるため、長所と短所も変化なし。倍率色収差は良好に補正されています。歪曲収差や球面収差も無視できる程度に補正されているので問題なし。...
View ArticleSigma BF 独自の撮影体験を求める人にとって最適な選択肢
Mobile01がシグマ「Sigma BF」のレビューを公開。競合製品の多い価格帯のカメラですが、ミニマルで個性的な設計思想を貫いており、大衆性よりも独自性を重視するユーザーに向いていると評価。 Mobile01:Sigma BF 評測報告 | 極簡造就經典、絕美全幅無反! 外観: ・ミニマルなデザインで、筐体はアルミニウム合金製ユニボディ。...
View Articleキヤノン RF75-300mm F4-5.6 レビューVol.5 ボケ編
「RF75-300mm F4-5.6」のレビュー第五弾 ボケ編を公開。安価なズームレンズながら滑らかな描写となる場合が多く、ボケ質に関してはコストパフォーマンスの高いレンズ。 簡易的なまとめ...
View Article富士フイルム「X-E5」「XF23mmF2.8 R WR」と思われる最初のリーク画像
Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。近日登場と噂の「X-E5」「XF23mmF2.8 R WR」について、最初のリーク画像を入手したようです。従来のX-Eシリーズと比べると、グリップやMCSスイッチやファインダーセレクターの追加など。 Fuji Rumors:BREAKING: First Leaked Image of the Fujifilm X-E5 — The Most...
View Articleニコン Z5II はこの価格帯のモデルとして非常に優秀
Dustin Abbottがニコン「Z5II」のレビューを公開。この価格帯のモデルとして非常に優秀。一般ユーザーには十分以上の性能で、価格は高いものの満足度は高く、ニコンの成長を支える中核モデルと評価。 Dustin Abbott:Nikon Z5 II Camera Review 外観:上位モデルに搭載されたセンサーカバーを懐かしく感じた。貸出機ではキャップを外した際にセンサーに埃が付いていた。...
View Article富士フイルム「20mm F2.8 GFX」「15mm F2.8 APS-C」「40mm F2 FF」のような光学系の特許出願
2025年6月9日付けで富士フイルムの気になる特許出願が公開。「20mm F2.8 GFX」「18mm F2.8 APS-C」「40mm F2 FF」を想定したような光学系の実施例を複数掲載しています。 概要 【公開番号】P2025086741 【公開日】2025-06-09 【発明の名称】撮像レンズおよび撮像装置 【出願日】2023-11-28 【出願人】 【識別番号】306037311...
View ArticleTTArtisan 35mm T2.1 バブルボケを演出できる特殊な映像向けレンズ
Sony Alpha Blogが「TTArtisan 35mm T2.1」のレビューを公開。基本性能は競合製品のほうが優れているものの、ボケのコントロールにより映像作品に独特の雰囲気を与えることができると評価。 Sony Alpha Blog:TTArtisan 35mm T2.1 dual bokeh 外観:レンズの造りは非常に良好。鏡筒全体が金属製。 構造:記載なし。 携帯性:記載なし。...
View Article七工匠 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shift 正式発表
七工匠が「7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shift」を正式発表しました。APS-C対応でティルト・シフト・リボルビングに対応。969元。 7Artisans 50mm F1.4 T/S 7Artisans 50mm F1.4 T/S APS-C用 15°ティルト 3mmシフト 360度リボルビング 969元 PERGEAR:¥37,800 最新情報まとめ...
View ArticleNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 安くはないが価格に見合う価値がある
PCmagが「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のレビューを公開。優れたビルドクオリティと光学性能を備え、安くはないが価格に見合う価値があると評価。 PCmag:Nikon Nikkor Z 180-600mm F5.6-6.3 VR: The Best Big Zoom for Z Cameras...
View ArticleOM SYSTEM OM-5 Mark II は小規模なアップデートにとどまる?
43RumorsがOM SYSTEM関連の噂情報を発信。二人のソースから「OM-5 II にあまり期待しないほうが良い」と教えてもらった模様。積層型CMOSという噂話もありましたが、あまり期待しないほうが良さそうですね。 43Rumors:The OM-5II seems like a very limited upgrade compared to the OM-5… 6月17日に発表される新しい...
View ArticleシグマはBFに合うよりコンパクトなI Seriesレンズを計画している
PetaPixelがシグマCEOの山木氏へのインタビューを含む動画を公開。主にAIZU PRIMEなど動画を中心としたインタビューですが、その中でBFや関連するI Seriesレンズに関する質問に答えています。改良されたAFやコンパクトなレンズなど。 https://youtu.be/EU922X2GvKg?t=1488 シグマのロサンゼルス本社にて AIZU PRIMEについて...
View ArticleM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO アウトレット品が99,990円
現在開催中の楽天スーパーSALEにて、「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のアウトレット品が99,990円で販売中。長期保証付きも104,989円。 楽天市場でM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを探す ECカレント ECカレント 長期保証付き...
View ArticleLAOWA FFII 8-15mm F2.8 FISHEYE ZOOM 正式発表
Venus Opticsが「LAOWA FFII 8-15mm F2.8 FISHEYE ZOOM」を正式発表しました(情報ありがとうございます!)。E/Z/L/RFマウントに対応するほか、PLマウントの映像向けモデルもある模様。 概要 先行販売価格:4480元(PL版 8988元) 通常価格:4980元(PL版 9980元) 8-15mmの魚眼ズームレンズ 8mm 180° 円周魚眼...
View ArticleM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 アウトレット品が29,990円
現在開催中の楽天スーパーSALEにて、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(旧製品)」のアウトレット品が所々で3万円を切っている模様。ちなみに公式ストアは4万円切り。他の一部製品もアウトレットとしてかなり安くなっている模様。 楽天市場でM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を探す M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ECカレント:ブラック / シルバー...
View ArticleOM SYSTEM が公式ストアにて10%オフクーポン配布中
OM SYSTEMが同社ウェブサイトの公式ストアにて「雨の日スナップにおすすめレンズ」を対象とした(通常の割引とは別で)10%オフクーポンを配布中。60mm F2.8 マクロやF1.2 PROシリーズ、8mm F1.8が対象となっています。 雨の日スナップにおすすめレンズ一覧 有効期間:2025/06/05 00:00 ~ 2025/06/16 23:59 クーポン特典:10% 引き...
View Articleソニー α6700 ILCE-6700 最新ファームウェア Ver2.00 配信開始
ソニーが「α6700 ILCE-6700」用の最新ファームウェアを公開。フォルダに9999枚記録対応、ユーザーLUT画質向上、Wi-Fi電波強度の表示、直接Creators’ Cloudにアップロード対応、通信セキュリティの強化など。 ILCE-6700本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。...
View ArticleFUJIFILM X-E5 の価格とスペックに関する情報
Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。近日登場と噂の「X-E5」について、フルスペック情報を入手した模様。4000万画素センサー、ボディ内手振れ補正、236万ドットEVF、チルト式モニタなど。 Fuji Rumors:LEAKED: Fujifilm X-E5 Full Specs and Price X-E5 ボディ:1699ドル (X-E4 850ドル) X-E5...
View ArticleOM SYSTEM OM-5 Mark II と思われるカメラの画像
43RumorsがOM SYSTEM関連の噂情報を発信。近日登場と噂の「OM-5 Mark II」について、信頼できるソースからカメラのリーク画像を入手した模様。一見するとほぼ同じですが、ダイヤルのカラーリングはOM-3っぽくなっているようです。 43Rumors:First leaked image of the new OM-5II...
View Article